QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ku-s.biz
ku-s(クーズ)
フードビジネスコンサルティング:代表

飲食店舗のリーシングや立ち上げ管理運営を行っています。
平成23年の9月にほの国百貨店(旧豊橋丸栄)の9階で漁港丼「楽升」を開業
更に、同年10月に地下食品売り場に「魚屋:万次郎」を開業

地産資源ビジネスを自らの手で取り組みを始めました。
多くの皆様の助けを借りながら現在「商売繁盛」奮闘中です
オーナーへメッセージ

2012年05月04日

GWど真ん中 お魚が・・・。

GWも後半戦がスタートですね、

ところで、東三河人は如何このGWをお過ごしでしょうか?

自分は相変わらずに仕事仕事そしてまた明日も仕事です。

(いい加減に休みたく感じています今日この頃・・・)

しかし、魚の仕入れが大変です。

中央と地方市場は5月3日の祝日は開市でしたが、4日5日6日とお休み・・・

産地市場は部分的に開市があるので、それに合わせて行く予定

明日は幡豆に行く予定?

でも、天気が微妙かも・・・・

今入った情報だと、一色漁港は殆どアウト!だそうです。

うーん、苦しい展開が予想されます

荷も少ない上に、高値!

売るものが無い・・・商売できない・・・・。

冷凍物でしのぐしかなのか?????

他の魚屋さんは? 大丈夫なの?
多分、どこも同じ状態のはずでしょうが・・・・・・。

  


Posted by ku-s.biz at 18:09Comments(0)仕入れ・・・。

2012年04月23日

明日のネタは?

http://www6.kaiho.mlit.go.jp/isewan/weather-pc/weather.htm
上記リンク先は、海上予報

・・・さあ~、明日は水揚げは如何でしょう?

一部の船は出漁と聞きましたが微妙です。

昨今の気象は例年に比べてどうなのでしょうか?

今の時期は、真鯛・黒鯛はじめ多くの上物ネタが期待できる筈なのに・・・。

とりあえずは、早起き!

ネタが無ければ、その時はその時でやりくりですね。

新しい仕入れルートも現在模索中です。

地方市場の限界は言うまでもないので、
如何に新規有力な中央市場とのルートを開拓するかが新たな展開の様な思いでもあります
今日この頃・・・。
  


Posted by ku-s.biz at 21:16Comments(0)仕入れ・・・。

2012年03月12日

寝坊だ~・・・。

久しぶりに、寝過ごしました・・。

毎朝3時過ぎに起床し浜の仲買に電話しなくてはいけないのに・・・
遅くても早朝4時には家を出なくては荷を受ける時間に間に合わないのに・・・。

今日 起きたのは朝7時です。

もう、どうしようもない状況というやつです。

仕方ないので豊橋市場にだけは行き何点か仕入れしました。

豊橋市場・・・これというモノもなく・・・。 仕方ありません。

一応、浜の仲買が気をきかせてくれて
「マトウダイ」「ニギス」「めかぶ」などは買ってくれてましたので感謝です。

しかし、また真冬に戻った様な天候で
漁にでる船も殆どいなく、商材が揃わないです・

本当に自然が相手の商売なので苦労が絶えません。

当店(魚屋)は地元の鮮魚がメインなので漁がないと商売に影響しますので苦しい限りです・・・・・・。


もう少し、養殖魚や冷凍魚介類の構成を増やそうか?
今ちょっと悩んでいます。  


Posted by ku-s.biz at 23:38Comments(0)仕入れ・・・。

2012年01月25日

豊橋うなぎ

今日は、豊橋丸栄の定休日

楽升もお休みです


「豊橋うなぎ」をなんとしても仕入れたくて奔走しています。

三河一色の鰻なら今までの関係ルートで充分に納得できる品物と金額で入手可能なのですが、

この「豊橋うなぎ」だけは地元に住んでいながら取り扱ったことがない商品ですので、

とても苦労しています。

私が、高校生の時にバイトしていた豊橋市の養鰻業者(養殖&小売り)の方にお話しをしたのです
が今は、鰻の飲食店は経営しているのですが養鰻はしていないそうで無理でした。

でも、知人や後輩の養鰻業者を紹介してくれるとおっしゃって下さりとても嬉しかったです。

日程を調整して近々その養鰻加工業者に出向く予定です。


豊橋ウナギの美味しさを是非多くの方に知って戴きたく思っています。
  


Posted by ku-s.biz at 08:44Comments(2)仕入れ・・・。

2011年12月14日

仕入れ商材

今日は、時間を作り岡崎のイオンモールに行ってきました。

約半年ぶりのイオンモールです。

目的は、西武の生鮮売り場とイオンの生鮮売り場の勉強です。

感想とかは個の名称を出したこともあるので、此処での書き込みは致しませんが、

いろんな発見とかの気づきや今後の参考になる部分も多々ありました。

そして、レストラン街でラーメンを食べて帰りました。

あれ?
確か昨晩もラーメンを食べました・・・。


ところで、仕入れについて投稿いたします。

商売をされている方 小売りでも飲食でも共通することなのですが、

仕入れ材料の金額と品質の問題です。

自分は仕入れに対して、徹底的なコストパフォーマンスを求めます。

ただ、安いものを求めるのではなく、
値段と品質の総合判断で買う買わないを決めています。

いかに、値打ちなモノを仕入れ 販売価格に反映させ顧客に喜んで貰うか! 
を優先させたいからです。

その為に、自分は信じられない程の時間と労力と気を遣い仕入れに臨んでいます。

ただ、
セコイと思われるくらいのシビアな判断をしているので仕入れ先からは細かいと思われているかもしれませんね

でも、
でも、極端な言い方ですが1円を疎かにした日々の商売は多くの無駄、ムラ、無理につながると思っています。
だから、誰になんと言われようが自分の中の商品に対する「値打ちの物差し」を第一に考えます。

自分は、料理人としてのキャリアだけでも20年、外食(飲食)、小売り(流通)の管理業務を約12年してきた経験からも
食品の素材に対する厳しさを叩き込まれて育ってきましたので、

食材=お客さんに選ばれて食べて戴く物

この理屈がすべてなんです・・・。

それに付随しての話なのですが、
調理技術という付加価値で料理の値段が決定されることは本意ではありません。

あくまで、商材(調味料や漆器、調理器具も含む)の金額が販売価格決定の基準だと思っています。


あ!! またまたメンドクサイ話を書き続けてしまいました。
多分、女性とか直感的タイプの人はこの時点まで読んでいないと思います(笑)

次回の投稿はもう少し 多くの方に興味を持って戴ける様な内容にして
楽升 の宣伝もしなくちゃ!!(反省)


  


Posted by ku-s.biz at 19:13Comments(0)仕入れ・・・。

2011年11月28日

明日は大漁?

風もおさまり、冬型の気圧配置がゆるめば出漁の合図?

明日は大漁の予感です・・。

西浦漁港、形原漁港へ仕入れに行く予定です。(伊良湖は無し)

アレ? 明日の入港予定は? 深海あったかな???
まっ! いいや行けば分かるぜ!

もし、なんにも無ければ私自ら釣ってきます!(嘘)

でも、ほんとに明日は荷が多いような気がします(勘)

そうすれば、美味しい三河のお魚が食べれます!(嬉)


「ワガ」 とかの煮付けがしたいな・・・。
生の「メヒカリ」の唐揚げもいいな・・・。

底物の魚はこれから更に脂がのって美味しくなりますよ!!! 


明日は何がせり場に並ぶか楽しみだな。

では、また明日  


Posted by ku-s.biz at 20:36Comments(0)仕入れ・・・。

2011年11月25日

う、う、う 寒いです

やっぱり、今朝は寒かった・・・。

とうとう冬が来た、キタ~ iconキタ~(叫)

浜の潮風は半端しゃねーぜ!! 夜明け前の怖い海・・・・そして、怖いセリ場

ちょっと此処でブレイク!
西浦のお魚マーケット
http://gamagori-gyokyo.com/fish%20market.html

本当に朝早くから大勢の一般客で賑わっていますよ(意外なほど)

特に週末の土曜日は凄いです。

此処はとても買い易い市場なのでビギナーでも安心してお買いもの出来ると思いますので、
皆さんも是非一度行ってみて下さいね。
(口銭込みの表示ですので分かり易いですね)

他の市場は付け値に口銭(手数料)を上載せし更に消費税を加算し請求するので、・・・「アレ?」と思う人が多いかも?

ちなみに、朝の3時からセリが始まり5時前には多くの魚がマーケットに並んでますよ
なんじゃコレは?! と言うお魚もいっぱいありますので、お店の人に聞けば料理方法も教えてくれます。

では、今晩はこの辺で・・・。





  


Posted by ku-s.biz at 21:25Comments(0)仕入れ・・・。

2011年11月24日

西浦漁港のセリ場

今日は蒲郡は西浦漁港に仕入れにきました。

まだ、さほど寒くなかったのでラッキーです。
多分、明日はメッチャ寒いと思う・・・・(泣)
っと言うより、この強風なので殆どの船は出漁しない見込みのようです。
明日は浜に行っても無駄足の様なきがします(どうしよう?)

話が脱線してしまった・・・。

今朝は西浦で取引先の仲買人から魚をいっぱい仕入れました(嬉)
全て漁港での荷捌きなので寒いとか言ってられない状況でもあります。
・本ギマ(かわはぎ) ・スルメイカ ・真たこ ・にぎす ・カサゴ ・甲イカ ・スズキ 以上です。
 全て今朝あがった新鮮そのものの魚介です。
目を離すとタコが発砲スチロール箱の蓋を自力で開け脱走!

本当は、ワタリカニも欲しかったけど、少々値がよく手がでませんでした

でも、まだ何か物足りなかったので、西浦のマーケットに寄り
クロムツと頼まれていた鯖もついでに買って終了!

と言いたいところですが、その後 豊橋の市場で野菜と県外物の牡蠣やカニを仕入れやっと終了です。

朝 家を出たのが4時でお店に着いたのが7時・・・。時間かかり過ぎだよ(汗)


次回は西浦のマーケットについて記事を書きましょうね。
大勢の一般の人達が朝早くから魚を求めてやってくる漁港の場外市場といったところです。
  


Posted by ku-s.biz at 19:35Comments(0)仕入れ・・・。