QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ku-s.biz
ku-s(クーズ)
フードビジネスコンサルティング:代表

飲食店舗のリーシングや立ち上げ管理運営を行っています。
平成23年の9月にほの国百貨店(旧豊橋丸栄)の9階で漁港丼「楽升」を開業
更に、同年10月に地下食品売り場に「魚屋:万次郎」を開業

地産資源ビジネスを自らの手で取り組みを始めました。
多くの皆様の助けを借りながら現在「商売繁盛」奮闘中です
オーナーへメッセージ

2012年04月29日

どすごい丼 

お蔭様で楽升の「どすごい丼」試食も予定通り終了いたしました。

ご来店ご試食下さったお客様の
貴重なご意見ご感想を受け感謝申し上げます。

そして何より
「とても旨かったよ」と多くのお声を頂いた事が超嬉しかったです。

また、提供側にには気がつかなったご意見もあり
とても勉強になりました。
コメントをお書き下さった皆様 本当にありがとう御座いました。

さてさて、
いよいよ5月1日より
当店「楽升」プレゼンツ「どすごい丼」の販売開始です。


奥三河の幸「絹姫サーモン」を昆布出汁で更に引き立てた海の恵みいっぱいの海鮮ひつまぶし
 


******************************************
★商品名
 どすごい「絹姫サーモン丼」

★価格
 840円(味噌汁付き)
******************************************





皆様のお越しお待ち申し上げております。

  


Posted by ku-s.biz at 16:00Comments(0)どすごい丼

2012年04月23日

明日のネタは?

http://www6.kaiho.mlit.go.jp/isewan/weather-pc/weather.htm
上記リンク先は、海上予報

・・・さあ~、明日は水揚げは如何でしょう?

一部の船は出漁と聞きましたが微妙です。

昨今の気象は例年に比べてどうなのでしょうか?

今の時期は、真鯛・黒鯛はじめ多くの上物ネタが期待できる筈なのに・・・。

とりあえずは、早起き!

ネタが無ければ、その時はその時でやりくりですね。

新しい仕入れルートも現在模索中です。

地方市場の限界は言うまでもないので、
如何に新規有力な中央市場とのルートを開拓するかが新たな展開の様な思いでもあります
今日この頃・・・。
  


Posted by ku-s.biz at 21:16Comments(0)仕入れ・・・。

2012年04月19日

どすごい丼 楽升の公式ガイド

楽升プレゼンツ「どすごい絹姫サーモン丼」・・・奥三河と海の旨いが合体!!

ちょっと、今回の新メニューの説明をさせて下さい


絹姫サーモン? とは、
奥三河の清流で3年以上の歳月をかけ成魚となった絹姫サーモンは、
サーモン特有の臭みの無い非常に味わい深いサーモンです
一見すると脂の乗りに物足りなさを感じる方もいると聞きますが、
良質なすっきりとした後味の良い脂を楽しめる商材です。

海とのコラボ? とは、
「マスのイクラ」と「鮭のイクラ」をブレンドしてトッピングしています。
絹姫サーモンは、盛り付ける前に「昆布と椎茸」の出汁醤油をくぐらせ「ヅケ風」に
「手こね寿司」にしています。また、隠し味の???を加え味に深みを付けました。

そして、更に海の旨みの代表者である昆布の出汁で旨みを最大限に引き出しました。

試食のポイント!!
簡単に言うと、今夏の新商品は「海鮮ひつまぶし」です。
★先ず。絹姫サーモンの味をご堪能下さい。
★次に、メッチャ混ぜ混ぜして、他のあしらえとのブレンドした味をご堪能下さい
★締めに、ご一緒に提供する昆布茶で茶漬け風にガッツリ食して下さい。

現在のところご評価は★満点です
特に評価戴いている点は、
絹姫サーモンの旨さを最大限に引き出している・・・(非常に嬉しいコメントでした)

そして、
個人的なご意見がとても参考になっています。
多くの皆様のご来店ご試食をお待ち申し上げます

PS:
当初、昆布の旨みで絹姫サーモンを引き出す為に「とろろ昆布」のトッピングを予定していました。
そして、
茶漬けには、濃い目の吸地を用意していましたが、
嗜好の原点に返り、昆布なら! 昆布茶だ! この結論で締めの茶漬けは
「ひつまぶし」同様に昆布茶の利用で決定いたしました。

  


Posted by ku-s.biz at 20:50Comments(0)どすごい丼

2012年04月12日

ご試食のご案内 「どすごい丼」

あっと言う間に4月も半ばになろうとしています。

そろそろ、当店「どすごい丼」のご試食をお願いしたいと考えています。



(写真画像はイメージです。実物は多少の変更をご了承下さい)

来週の月曜日(4月16日)より 4月27日(金)までをご試食提供期間といたします。

販売営業時間はAM10:30よりPM1:30です。

販売予定価格は840円ですが、

アンケートにご記入下さる「どすごいブログ」の読者を対象に780円でご提供致します。
(ご協力サービスとして連日の先着10名様までミニデザートもしくは小鉢をプレゼントいたします)

通常のメニュー表には販売予定の告知のみですが、

スタッフに裏メニューの
「お試し!どすごい丼」をオーダー下されば料理をご用意致します。

(但し、アンケートにご記入お願いします)


沢山の皆様のお越しをお待ちしています。
(辛口のコメントをお願いします)・・・怖いよ~




当店「楽升」の「どすごい丼」は、

奥三河で3年以上の歳月をかけ育った「絹姫サーモン」を素材にした
海鮮丼です、


奥三河の清流で育った「絹姫サーモン」と海の旨いを合体
・・・こんな丼を目指しました。


  


Posted by ku-s.biz at 22:46Comments(2)どすごい丼

2012年04月10日

試作 第6弾

いよいよ大詰めですね・・・どすごい丼

一応は完成しました。

提供価格は840円に決定しましたが、
当面はサービス販売期間を設ける予定です。

特にGW中は他メニューも含め5~10%程度の割引サービスも考えています。

次にネーミングですが、

どすごい●●●●丼・・・?

メインは絹姫サーモンなので

どすごい「キフヒメ丼」

キャッチコピーとサブタイトルも現在思考中・・・。



  


Posted by ku-s.biz at 19:48Comments(0)どすごい丼

2012年04月07日

試作 第5弾

前回の試作で見つけた付け合せ食材は!

以外な様で・・・、でも 以外ではないのかな?

でも、やっぱり丼に利用する発想はまず無いと思うので、
やっぱり意外な食材ですね。

今、発表しても良いのですが

お楽しみが無くなる様だし・・・・。

この商材は現物をみれば直に判ってしまうので
次回の投稿で必ず発表します。

正解は、

「★★ろ★ん★」です。

わかりますか?



さてさて、

それと、多分判らない調味料を使用しました。
もし食べて判ったら凄いです。

試食の時のアンケートに判った人は書いて欲しいです

まず、海鮮丼では使用しない調味料です。

試行錯誤を重ねてやっと  ここまできました。

あとは、細かい仕上げと提供ボリュームや価格設定などです・・・また迷う。。。

  


Posted by ku-s.biz at 21:17Comments(0)どすごい丼

2012年04月02日

試作 第4弾

絹姫サーモン の「どすごい丼」

いよいよ大詰になってきました。

今日も懲りずに試作に挑戦!

そして、何と、遂に、やっと! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
完成しませんでした

でも、なんと、最高の組み合わせ素材がみつかりました。

次回の投稿でその素材の正体をアップいたします。

ヒント:テイク1
全国の郷土料理にありました。

奥田理論ならぬ、楽升理論でみつけました。
さらに、
ヒント:テイク2
三重県 & 高知県 & イタリアン & 中国○○省・・・ って感じです。

でも、
基本は素材の美味しさをいかに忠実に引き出すか!

この一言に考えていますので、
決して素材の味に変化を加える事はしません。

でも、プラス、マイナス・・・・、×、÷ は行っています。

例えば、生臭い魚の煮付けには生姜を入れますよね、
更に言えば、下処理で灰汁抜きや灰汁止めにいろんな素材でプラスマイナスしたりする理屈と、
隠し味を有効に使い(×)相乗理論もあるし、
抑えたい負の部分は、他者(素材)を強調させれば力関係で隅に追いやられる仕組みもあります。

明日は、醤油タレに着手予定です。
牡蠣醤油や出汁醤油、いしり醤油などの魚醤系など、いろいろ試してみる予定です。

頭の中の創造味覚は時々とんでもないモノを現実に生み出す時があります。
(かなり失敗をしてきました・・・)
   


Posted by ku-s.biz at 21:25Comments(2)どすごい丼

2012年04月02日

食品容器

ほの国百貨店B1の魚屋「万次郎」・・・楽匠の姉妹店です

その魚屋の陳列をなんとかお洒落にしたく取引先の包材問屋に直接出向きました。

そして!

かたっぱしから容器トレイをチェック!!!

しかし、何百種類とある包材の中・・・かなり疲れました


でも、なんとか
良さそうなモノを20点ほど決めお持ち帰りしてきました。
明日、早速盛り付けテストです。

今、帰宅するほど時間がかかりました。
先方の問屋さんもちょっと同情の目で見ていた様な・・・・。  


Posted by ku-s.biz at 20:36Comments(0)魚屋:万次郎